ななこころ投資歴 (ほぼ黒歴史)

こんにちは、ななこころです🐱

今回は「ななこころの投資歴」について書いていきます。自分で書いてて笑っちゃうぐらいヤラカシテいますが、これから投資を始めようと思っている方へ少しでも勇気を届けられたら嬉しいです(笑)

それではいってみましょう~

目次

■ななこころ投資歴 (ほぼ黒歴史)

2010年:投資スタート
美容師時代のお客さんから勧められたグローバルハイシティという上場前未公開株付MLM(かっこよく言うとインターネットビジネス)にて、約180万円が消える(投資デビュー戦からポンジスキームの洗礼をうける)😿

2012年:
覚えたてのFXでEUR/円を全力ショート📉。その数日後アベノミクス始動によりチャートは天空を目指す📈。執念の逆張りナンピンで追撃するも、甲斐なく強制ロスカットにより90万円ほどを消失。ななこころの心も消失😿

2014年:
書籍「金持ち父さん・貧乏父さん」に衝撃を受け不動産投資に興味をもつ🏠不動産屋に努める先輩を呼び出し「アパートを買いたいです!」と申し出る。こんせつ丁寧な説明を受けるも、不動産業界に直接入って学んだほうが早いなと感じ「先輩の不動産屋に入りたいです!」と言い放ちパイセンをビビらせる😱言った自分が一番ビビる😱

2015年:
本当にパイセンのいる不動産屋に入社。オフィス電話の使い方がわからないレベルからのスタート、10歳年下の先輩に教えを乞う毎日。自尊心を失いかける😿☎

2017年:
本質だけでいつの間にか社内で売上1、2位を争う営業マンになる。年収が1500万円を超え天狗になる👺仮想通貨なるものを発見し早速買ってみる、毎日おもしろいほどに含み益が増える、増える、そして増える📈が、その後、素面直下の大暴落が起きる。当時、流行っていたICOに投じた260万円ほどを消失😿今振り返れば資金を失うことに慣れてしまった自分が一番怖い。ほかコインは3年ほど塩漬けに⚱️🪨

2018年:
一棟アパートを購入🏠毎月ポケットにお金を入れてくれる「キャッシュフロー」に心癒される毎日、その重要性と必要性を実感する(運命の人がすぐそばに居たことに気づいた感覚に近い)その後、天狗になったまま設立1年目の不動産屋にノリノリで転職。売上どころか見込み客の開拓からのスタート、起業と同レベルの業務量に追われ、鳴かず飛ばずの毎日を過ごす。伸びきった鼻をポッキリとへし折られる👺前職で稼いだお金が底をつきはじめ、命からがら固定給のサラリーマン不動産屋に転職(現在の職に至る)

2020年:
ビットコイン半減期により暗号資産市場全体が高騰📈このタイミングで保有暗号資産の一部を利益確定👌その資金でまた調子にのり、現金で車を買う🚙(車を買ったのは2022年)

2023年:
自分が一番、心豊かに保有し続けられるのは「キャッシュフロー」を生み出す資産ということに気がつき、「配当株と不動産」でやっていこうと決意する。(実は2017年の時にまだ売っていない暗号資産もコソコソ持っていたりする🐔🥚)

■配当株が好きな5つの理由

配当株が好きな理由は5つ

①100%権利収入
②再現性が高い(特定口座運用で確定申告不要)
③銘柄分析は得意な人がやってくれる
④トイレに居ても投資家になれる
⑤なんか安心する

私が一番感情と付き合いやすい投資先と感じているのは配当株投資です。今まで様々な投資?投機?(FX、株トレード、ハイ&ロー、ネットビジネス、未公開株、暗号資産などなど)にチャレンジしてきましたが、どれだけ含み損が膨らんでも「もう上がるだろ、もう底値だろ」と考え、反対にどれだけ含み益が膨らんだとしても「まだ上がるからね、 ここまで上がったら売ろう、もうちょっと、もうちょっと」という感情が生まれて損切も利益確定もできず、いつの間にか資産にアクセスできなくなってしまったり、強制ロスカットなどで大きな資金を失ってきました。

その点配当株は、保有しているだけで自動的にチャリンチャリン配当金が入ってくるのでとっても楽チンです。もちろん元本の上げ下げも多少気になりますが、「値上がりのみが利益」となる投資より、心に与える影響はかなり軽いものです。

含み益は幻、配当金は現実とはよく言ったものです。

さらに配当金は100%権利収入なので、再投資をするもよし、投機やギャンブルに使うもよし、浪費に使うもよしといった自由なお金です。

もちろんもっと効率的に資産を増やす方法(インデックス投資など)はありますが、色々試した結果自分にとって一番付き合いやすい投資キャッシュフローを生み出してくれる配当株投資だったという訳です。

やっぱり歴史がある資産への投資は外しちゃあいけせませんね🐱

■不動産投資が好きな5つの理由

不動産投資が好きな理由は5つ

①ビジネスオーナーになれる
②レバレッジがかかる
③衣食住の住をになう安定事業
④保険がかけられる現物資産
⑤「おれ大家」って言える

実際に不動産投資をやってみてポイントだと感じたことは、本質は「賃貸事業」ということです ←(ここテストに出ます📝)

世間では不動産投資と呼ばれるため「投資」と捉えている方も少なくない印象ですが、ここを見誤ると大火傷します。もちろん投資要素も強いのですが、不動産は基本的に「投資+事業のハイブリッド資産」といったイメージです。

また、私が不動産を心穏やかに保有できる理由として、私自身が不動産投資専門の不動産屋に勤めているということもあります。「うまくいっている不動産投資家と、そうでない不動産投資家」を目の前で見ていると、自然と押さえ所が見えてきます。不動産投資の本質が見えているからこそ、何が起きてもドンと構えていられるのかもしれません。

売買仲介業として、何人もの大家さんと取引をしてきましたが、うまくいっている大家さん自身も「押さえ所はおさえて基本は管理会社にお任せ」というスタイルの方が多いです。

■暗号資産が好きな5つの理由

暗号資産が好きな理由は以下の5つ

①ローリスク・ハイリターン
②ステーキングでコイン増殖
③分散型金融の将来性
④トイレに居ても投資家になれる
⑤ロマンがある

特に①は暗号資産の醍醐味です。元本が0円になるリスクに対して、期待リターンは2~100倍以上とケタ外れです。この倍率の期待リターンを叩き出せるのはハイレバレッジの信用取引ぐらいなものです。しかし信用取引の場合、元金0円どころか借金リスク(追証)を負うので、まったく別物と言っていいでしょう。

例えば元金100万円を暗号資産10銘柄に、それぞれ10万円ずつ投資したとします。10銘柄中8つが0円になっても、残りの2つがそれぞれ10倍になったらトータル200万円となります。ロマンがありますよね~

このように、現物取引としては期待値がヒジョーに高いのが魅力です。ただし、投資家保護の法律も、暗号資産の市場自体も未成熟のため、投資というよりは投機、ギャンブル性が非常に高いものです。あまり大金を投下すると大やけどすることもあるので気をつけましょう ⚠ご利用は計画的に⚠

■投資マインド

主に配当金や分配金などの「キャッシュフロー」を生み出す資産を「買っといてもいいかもしれない」というマインドで投資しています。基本的にあまり売買をせず「配当金」を積み上げるという状態が理想です。

日々の値動きに右往左往をしていると、お金に振り回されることになり、私が重視している「お金・愛情・時間・健康」のバランスを失ってしまうからです。もっと効率の良い投資方法はあるのでしょうが、私にとって株価をあまり気にしない配当株投資のほうが「心豊かに生きる」ことに繋がるなと感じています🐱

■まとめ

ここまで偉そうに書いてきましたが、私は投資について専門知識があるわけでないし詳細な分析もできません。が、そんな私が資産運用をする理由は「経済力なくして心豊かな人生なし」と考えているからです。

もちろんお金がすべてではありませんが、お金があれば「豊かな時間・楽しいこと・解決できること」が大幅に増えるのもまた事実です。

ということで、投資初心者の方から上級者の方まで、一緒に資産運用を楽しんでいきましょう~🐔🥚🥚🥚

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

指名客230名の元美容師 → 現在は一棟不動産投資専門の売買仲介で「売却ばっかり」やっているサラリーマン投資家

目次